株価上昇は無理!SBIHD、新生銀行あえなく非上場化へ

新生銀行上場廃止へ

もうSBIホールディングス(SBIHD)と新生銀行の話題はなくなったと思っていましたが、また出ました…なんとSBIHD社長から新生銀行の非上場化を検討していることを会見で公表しました。

せっかくTOBで子会社化したのに、今度は上場廃止ですか?
SBIHDは何を考えているのかなぁ。

この問題は初めからウォッチしていたので、今回の非上場化の内容についても色々と考えてみますね。

SBIHDが新生銀行に実施したTOBについては「新生銀行TOBはSBIの勝利!でも新生銀行株は下落予想」見て下さい。

 

 

SBIホールディングスが新生銀行の非上場化(上場廃止)を検討

SBIHDの北尾社長はTOBにより子会社化した新生銀行を非上場化する可能性を会見で示唆しました。

新生銀行の非上場化は国が新生銀行へ注入した公的資金3,500億円の返済プランの選択肢の一つと思われ、非上場化の後に国に対して優先株を発行することも同時に検討しています。

これでまたしばらく株価が落ち着かないね。

非上場化はあくまで公的資金返済プロセスの一つで、決定事項ではありません。
しかし公の場で北尾社長が話しているので、SBIHDとしては国の了承を得れば実行すると思いますね。

 

新生銀行株価の大幅上昇は無理と判断

2021年12月22日の記者会見でSBIHDの北尾社長は子会社化した新生銀行の負債について、「株価とは切り離して返済する方法」を模索していると話しました。

これはどんな意味なの?

新生銀行は国に対して3,500億円程度の借金がありましたが、旧経営陣はその返済を滞っていました。

この怠慢経営がSBIHDのTOB成功につながったのですが、過去ブログでも指摘したようにSBIHDとしてはTOB成功の代わりに借金の返済を進める義務を抱え込んだ形です。

つまり今度はSBIHDが返済計画を立てて実行しなければ駄目なんだ。

国が保有する新生銀行株は22%程度と言われており、借金を株価で完済するには1株7,500円程度に上昇させる必要があります。

もともとTOBの議論では新生銀行をSBIHD傘下にすることで、企業価値を高め株価を上げるなどプランが示されていましたが、具体的な内容はありませんでした。

今回、北尾社長の会見では「株価の大幅な上昇は困難」だと認めており、TOB時点の話がひっくり返った印象がありますね。

SBIHDの力で株価を上げるって言ってたのに…「やっぱ無理」って…

でも考えてみると、SBIHDの子会社になったら株価5倍って…できる訳ないじゃん。

そうだよね。
1,400円程度の株価だった新生銀行が、親会社が付いたからって7,500円にはなりませんよ。

北尾社長は公的資金の返済は「株価とは切り離して考えるべき」と話しており、新生銀行の株価上昇による返済はやめて、新たな方法を模索する考えを示しました。

つまりSBIHDは新生銀行が抱える公的資金の借金の返済プランを進めるが、やり方を変えて上場株式の値上がりはあきらめるようですね。

これからの流れと株価

北尾社長の発言の感じだとSBIHD内部では新生銀行の非上場化の方針は固まっていると見ていいでしょう。

問題は22%程度の株式を保有する国が賛成するかだと思います。

借金を返済してくれる話なら国も賛成するのでは?

しかし既存の株主に対して不利益を与える内容であれば、国としては了承し辛いのもたしかだと思いますね。
その意味ではMBOを含めてSBIHDがどのような対応をとるかが注目です。

非上場化するためには株主の2/3の決議が必要なので、SBIHDの47%、国の22%だけで69%になりクリアします。
また最近売却したとの報道もありましたが、旧村上ファンドの保有分も数%ありましたよね。

ここからさらにMBOをおこなった場合、TOB価格の2,000円を超えるとTOBに参加した株主からの非難も出そうなのでやりにくいと思います。

新生銀故意の株価は1,800円水準から1,900円水準まで上昇しましたが、やはり2,000円を超えることはなさそうです。

ネットではMBOで3,000円~4,000円で買ってもらえる…などの発言も見ましたが、それはないと思いますけどね。

やはり国を説得して自社保有分と合わせて2/3を獲得して強行する予感がします。
あくまで予感ですけど。

今回の動きは株価の上昇を確実に予想できないことから、投資初心者が新規に新生銀行株を購入するは控えた方がよいと思います。

 

※このブログはあくまでJ塾長の感想であり、投資を勧めるものではありません。投資は自己判断と責任でおこなってください。

株式投資