新規上場(IPO)銘柄「プライム・ストラテジー」の初値予想

J塾長は新規上場株式(IPO)への投資は基本やっていません。
でも新規上場(IPO)投資は手堅く利益の出る投資法でしょう?
理由としては抽選に当たらないことかな?
古くはJR東、NTTなど当たった試しがありません。
まあ、J塾長の投資法はあくまで決算重視の長期保有だから、上場直後の値上りを狙うIPO投資は合っていない感じがします。
抽選に当たらない僻みですが…
IPOの抽選が当たらないJ塾長ですが、2月に新規上場するIPO銘柄のなかで気になる企業があります。
本日の話題は最近気になるIPO銘柄「プライム・ストラテジー(5250)」を紹介します。
IPOについては「【ファンディーノで未公開株投資①】ベンチャー投資の道」も見てください。
プライム・ストラテジーの事業内容
2023年2月2日にプライム・ストラテジーのIPOに関して、仮条件価格が「1,250円~1,390円」に決定しました。
発行売出価格は1,390円になりそうだね。
ところでプライム・ストラテジーって何の会社?
プライム・ストラテジーのホームページを見ると事業内容として「CMSを活用する企業の課題を解決し、本来の仕事に集中していただくためのサービスを提供しています…」と紹介されています。
CMSってなーに?
「CMS」とは、「コンテンツ・マネジメント・システム(Contents Management System)」の略称です。
企業が作るWebサイトにはさまざまなコンテンツがありますが、そのコンテンツを構成するテキストや画像、デザインテンプレート等をまとめて保存・管理するシステムだと考えてください。
じゃあ、父ちゃんが利用しているWordPressもCMSなの?
そのとおり、WordPressもCMSの一種だよ。
現在、WordPressを代表とするCMSサービスは色々とありますが、プライム・ストラテジーは「KUSANAGIマネージドサービス」により、CMSやサーバーの保守管理まで一貫体制で提供しています。
KUSANAGIはCMSの実行環境でOSみたいなイメージです。
WordPressを高速運用するプラットフォームと考えても良いでしょう。
またKUSANAGI以外にも高速化エンジン「WEXAL Page Speed Technology」や戦略AI「ONIMARU David」等のサービスも提供しています。
企業サイトにおける情報供給は増加しており、サイト内の負荷が問題視されていることから、サイトの負荷を軽減し高速運用できるCMSサービスはこれからも伸びる分野だと思います。
そんな会社がIPOするのなら注目間違いなしだよね。
プライム・ストラテジーのIPO情報

気になるプライム・ストラテジーの仮条件価格は、「1,250円~1,390円」に決定しました。
- ブックビル期間 : 2023年2月6日~2月10日 11:00まで
- 仮条件価格 : 1,250円~1,390円
- 抽選結果 : 2023年2月13日18:00発表
- 購入意思決定 : 2023年2月14日~2月16日 12:00まで
- 公募 : 464,000株
- 売り出し : 503,300株
- オーバーアロットメント : 145,000株
売出価格は1,390円だと予想します。
今回のIPOは主幹事がSBI証券なので、抽選はSBIが当たりやすいかもしれません。
果たして上場初値はどこまで伸びるか?
プライム・ストラテジーのIPOは注目されていることから、売出価格よりも株価が上昇すると見られています。
ネット等の情報では「2,000円~2,500円」近辺を予想する投資家が多いようです。
売出価格が1,390円とした場合、2,000円なら売出価格より43.8%高、2,500円なら79.8%高になるね。
3,000円を予想する人も多いようだよ。
IPO初日にどこまで株価が伸びるのかは分かりませんが、もしかしたら2倍以上の価格が付く可能性もあります。
あくまでJ塾長の個人的な予想ですが、PERの高さから考えて2,200円近辺を予想しています。
2021年11月期決算で見ると1,390円でPER41倍程度、2,000円で56倍程度です。
IT銘柄だとしても上がってPER60倍程度だと思いますね。
1株2,200円なら100株の当選でも8万円程度の利益にはなりますよね。
今年初の運試しでもしましょうか?
ブックビルの申込みが2月6日から2月10日 11時までなので、気になる方は抽選に参加してはいかがでしょうか?
まとめ
普段はIPOに関心のないJ塾長ですが、プライム・ストラテジーは将来性もあることから注目しています。
しかし、IPO株を購入するには抽選が必要で、当選したことのないJ塾長には高いハードルがそびえています。
まだ申し込みが可能なので、とえあえずSBI証券の抽選に申込んでみます。
当たったらラッキーですから!
でも父ちゃんは当たらないよね!
…(笑)
※このブログはあくまでJ塾長の感想であり、投資を勧めるものではありません。投資は自己判断と責任でおこなってください。