TOBで株価上昇?兼松エレクトロニクスが公開買付で上場廃止

J塾長のような長期保有をメインとした投資を実践していると、時々思わぬボーナスを頂くことがあります。
ボーナスって良い響きだよね!
何貰ったの?
長期投資家のボーナスと言えば、やはり「特別配当」や「株式分割」さらに「大幅増配」などがありますが、なかには「TOBを要因としたボーナス」を頂くことがあります。(笑)
本日の話題はFIRE長期投資家のJ塾長が頂いた「兼松エレクトロニクス(8096)」のTOBについて紹介します。
TOBについての話題は「【プレミアム祭】イオンがキャンドゥにTOB…お得すぎる内容」も見てください。
TOB発表で株価が30%以上も値上り

J塾長は長期保有株として「兼松エレクトロニクス(8096)」を保有していましたが、2023年1月27日に親会社の「兼松(8020)」が兼松エレクトロニクスの全株式を取得するTOB(公開買い付け)を実施するとの発表を行いました。
この発表により兼松エレクトロニクス(兼松エレ)の株価は高騰、ストップ高を経て1月31日の株価は6,190円まで上昇しました。
発表前の1月27日の終値は4,665円だから、土日を挟んだ2営業日で1,525円、30%以上も高騰したんだ!
そうだね。
TOBの条件として兼松が提示した金額が、1株6,200円だったから市場の株価も6,200円に近い価格帯まで上昇したよ。
J塾長のような株主にとっては、思いもしないボーナスになったのですが、これから兼松エレはどうなるのでしょうか?
兼松エレクトロニクスは上場廃止で兼松の完全子会社になる
TOBにより兼松エレは全株式を兼松に譲渡し、上場廃止、兼松の完全子会社となるようです。
でもTOBを拒否したらどうなるの?
資料を読むとTOBに参加しない場合は、最終的にスクイーズアウトを決議して強制的に売却させる予定ですね。
スクイーズアウトについては過去ブログでも「株式投資の怖さ炸裂!日医工の上場廃止とスクイーズアウト」で解説しているので、見てくださいね。
今回のTOBにより兼松エレは上場廃止になり、一般市場での取引はできなくなります。
また、TOBを拒否しても最終的にはスクイーズアウトによる強制売却になるので、早めに売却した方が良いと思います。
J塾長は6,190円で売却済み
TOBの発表を受けて株価は6,180円~6,190円水準で推移しており、これはTOB価格が6,200円になってことが理由です。
でも、6,180円で売るならTOBで6,200円売った方が得じゃないの?
いやいや、
実はTOBで売却するには手間がかかるんだよね。
今回のTOBの主幹事は「三菱UFJモルガン・スタンレー証券」で、副幹事は 「au カブコム証券」です。
つまり、正式なTOBの申込みはこの2つの証券会社に対しておこなわなくてはなりません。
口座のこともあるし、時間もかかり面倒なので、1株10円程度安くても早めに市場で売るのがおススメですね。
J塾長はTOBの発表後、6,190円で売却しました。
2015年当時に1,750円で100株購入しており、TOBの影響で6,190円で売却できました。
4,480円の利益なので、100株合計で44.8万円の儲けですね。
株価で見ると3.5倍程度になった計算です。
またTOB発表で1,500円程度上昇したので、今回のボーナスは15万円程度かな?
だけどNISAでなかったので、税金が引かれたのが残念でした。(笑)
兼松エレは高配当株だったので、2015年から安定配当も長期に受け取っていることから、この投資は成功だったと言えるでしょう。
プレミアムが高いぞ!売却資金は迷わず兼松へ投資
今回、兼松エレを売却して得た資金はTOBを仕掛けた親会社の「兼松(8020)」へ投資しました。
兼松は電子、IT、食料、鉄鋼、プラントなどを手掛ける総合商社で、3Qの最終利益も過去最高を更新しています。
また今回のTOBにより企業体力を増強させており、これからの業績が期待できる企業だと感じました。
- PRE : 6.85倍
- PBR : 0.76倍
- 配当 : 75円
- 配当利回り : 4.82円
また、今回のプレミアムにも注目していいます。
実はTOBを実施する場合、時価額にプレミアムとして20%程度を上乗せすることが多いのですが、今回のTOBでは30%程度が上乗せされています。
無茶苦茶高いことはないけど、それでも30%を超えるプレミアムを付けられることは、「兼松の事業が好調で資金に余裕がある」ことの証ではないでしょうか?
兼松はPERとPBRで見ても割安銘柄だとわかるね。
さらに高配当なのも魅力だよ。
みんな大好きミックス係数は5.2倍だから、長期投資としても魅力的です。
今回の売却資金はすべて兼松株を購入しています。
まあ、単元の都合もあって300株だけどね。
兼松は兼松エレだけでなく「兼松サステック(7961)」に対しても、TOBによる完全子会社を実施しており、これにより企業規模は拡大します。
子会社を完全子会社することで、経営の効率化を図り、企業価値を高めたいとしているね。
J塾長は親会社が子会社へTOBを仕掛けた場合には、親会社へ資金を移すことを基本としています。
特に決算が好調で高配当である場合は、迷わずTOBを仕掛けた親会社の株式を購入します。
過去にはNTTドコモがTOBされた時に、NTT株に移行しています。
兼松はコロナ禍の影響で株価が1,200円水準まで下がっていましたが、業績回復により1,550円水準まで戻しています。
兼松エレと兼松サステックの完全子会社により、さらなる業績拡大を期待したいと思います。
まとめ
J塾長の保有銘柄の「兼松エレクトロニクス」が親会社の「兼松」により、TOBされることになりました。
プレミアムは30%程度でTOB価格は6,200円です。
発表を受けて株価は6,180円~6,190円水準になっており、J塾長は6,190円で売却しました。
2015年に購入した比較的古い銘柄なので、購入価格の3.5倍程度で売却できました。
FIRE投資では多くの銘柄を分散して投資することが多く、さらに長期保有であることからたまにTOBされることもあります。
プレミアム付きで売却できるのは嬉しいのですが、長年投資していた銘柄なので…少し寂しいですね。
「まだまだ安定した配当を貰いたかった~(悲)」
まぁ、親会社を購入したので、次は親会社に期待したいですね。
※このブログはあくまでJ塾長の感想であり、投資を勧めるものではありません。投資は自己判断と責任でおこなってください。