SVB破綻で三菱UFJや三井住友は?リーマンショック再来か

2023年3月10日に米連邦預金保険公社(FDIC)は、米国の銀行である「シリコンバレー・バンク(SVB)」が経営破綻したことを発表しました。
SVBはIT企業へのスタートアップ融資で業績を拡大した銀行だよね。
資産規模は2090億ドル程度で全米16位に位置する中堅銀行だよ。
SVBはシリコンバレーが拠点で、有望なIT企業にスタートアップ資金を融資することで有名な銀行です。
「シリコンバレー・バンク(SVB)」の経営破綻は、SVBの株価を1日で60%以上も下落させるだけでなく、米国の金融不安を生み出しています。
さらに世界的な株安を誘導し、日経平均においても大幅な下落になっています。
投資家のなかには「リーマンショックの再来だ~」と話している人もいますが、これからの株式マーケットは同のように動くのでしょうか?
本日の話題は「シリコンバレー・バンク(SVB)」の破綻と日本株への影響を考えます。
米国株式マーケットについての話題は「米CPI鈍化へ!円高転換で日本の株式市場は厳しい展開か?」も見てください。
日本株に対するシリコンバレー・バンクの影響は限定的
今回のSVBの破綻を「リーマンショック」に例える人もいるようですが、現在の金融システムと当時では雲泥の差があります。
バイデン大統領も直ぐに預金保護を発表したし、リーマンショック時の対応とは全く違うよね。
米国はリーマンショックの教訓から、金融不安を拡大させないために、あらゆる方策を実施すると思うよ。
またリーマンショック以降、各銀行の規制が高まったことで、財務の安定性が高まっている現実もあります。
つまり、米国の銀行はリーマンショック時よりも財務安定性が高まっており、SVBに連鎖して経営が悪化する銀行は少ないと考えられます。
リーマンショックで問題になったのは、サブプライムローンなどの信用力の低い住宅ローンの破綻です。
現在はそのようなローンが規制されているので、金融機関が保有する不良債権も限定的だと思います。
リーマンショック時には金融機関の負債総額が把握できませんでしたが、今回は大きくならないことから、預金保護の方針を早く出せたのではないでしょうか?
したがって、一時的な影響は受けると思いますが、日本株への影響は限定的だと思います。
日本のメガバンクに影響が出ているのは信用買いが理由?
日本の株式市場ではSVB破綻の影響で3月17日(金)の日経平均は、先週末比で約800円の下落となりました。
日経平均は3月9日までは好調で28,600円台まで上昇していたけど、3月16日には26,600円まで2000円も下落したよ。
約7%の下落だ。
今回のSVB問題で気になるのが日本のメガバンクです。
メガバンクのなかには米国での売り上げが好調なことから、利上げによる恩恵を受けていた銀行もあります。
J塾長の保有株で言うと「三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)」や「三井住友トラストHD(8309)」、「三井住友ファイナンシャルグループ(8316)」あたりですね。
のきなみ大幅な下落を見せており、SVBの影響が出ていることが分かります。
しかし、これらの影響も限定的だとJ塾長は考えています。
そもそも今回のSVBの破綻は米国の利上げ政策により、金利が上昇し預金残高が減少したことが引き金だとされています。
また金利上昇の影響による保有債券の価値が下がったことも関係しているようです。
つまりSVBは「利上げによる金利上昇の対応」ができなかったのだと思います。
その意味ではあくまでSVB独自の問題と考えられることから、シグネチャー銀行を除き、他の金融機関への影響は低いととらえています。
また、今回メガバンク株が大幅安になった理由としては、「信用買い」の影響もあるようです。
SVBの破綻ニュースが入るまでメガバンク株は好調で、信用買いも多かったことから、あわてて売却に走ったことから株価が崩れた側面もあります。
日本のメガバンク自体には問題ないと?
まあ、心配することはないと思うよ。
狼狽売りしたのは一部の信用組であり、これは仕方がない動きです。
反対に投資するチャンスと考えてもいいね。
メガバンクに安く投資するチャンスか?

現在、「三菱UHJフィナンシャル・グループ(8306)」の株価は、2022年12月水準まで下落しています。
配当利回りは3.81%、PBR0.61倍だから、高くて買えなかった人は投資のチャンスかも?
3Qの決算があまりよくないけど、購入するならチャンスだと思いますね。
他のメガバンクも同様です。
J塾長的にはSVB破綻が第2のリーマンショックを引き起こす可能性は少ないと思っています。
リーマンショック以来、各国は金融政策を強化しており、破綻による連鎖は抑えられる見込みです。
また預金保護なども即座に発表していることから、負債についても把握できているのではにでしょうか?
ポジティブに考えるなら投資チャンスと見て、銘柄探しをやってもよいでしょう。
J塾長も色々と探していますよ。(笑)
まとめ
どうもなにか問題が起きたら「リーマンショックの再来だ」とか「世界同時株安だ」とか「世界経済が暗黒時代に突入」とか…ネガティブな反応を見せる人が多いようです。
話題を振りまくのはいいけど、もっとポジティブに考えても良いと思いますね。
半年前の経済なリストの予想を見ると、現在と全く違うことが書かれており、それくらい将来を予想するのは難しいのです。
当たらない予想をするならポジティブな方がいいですよね。
リーマンショックなんてもはや大昔の問題で、現在の金融システムとは無縁のもの。
あまり大騒ぎしないほうが良いと思います。
どうなるか分かりませんが、J塾長は基本ホールド&買い増しで対応したいと考えています。
※このブログはあくまでJ塾長の感想であり、投資を勧めるものではありません。投資は自己判断と責任でおこなってください。