【プレミアム祭】イオンがキャンドゥにTOB…お得すぎる内容

100円ショップ

昨日、イオンがキャンドゥ(2698)に対してTOBを実施し、連結子会社化を目指すことを発表しました。

(「イオン、キャンドゥにTOB 連結子会社化目指す」ロイター)

イオンがキャンドゥをTOBだってwww
イオンの店舗にはダイソーも一杯あるのにびっくりだよ。

最近はTOBの話題が多いね。

最近のTOBではSBIホールディングスと新生銀行の敵対的TOBが話題ですが、今回は敵対的TOBでなく経営陣と合意できているみたいですね。

 

本日のブログはイオンがキャンドゥに仕掛けるTOBについて紹介します。

 

新生銀行へのTOBの話題は「【敵対的TOB】SBIHDが新生銀行に仕掛けた買収の意味」を参照ください。

 

 

イオンがキャンドゥを子会社化

今回のTOBは敵対的ではなく、キャンドゥ社長とも合意ができていると報道されています。

 

新生銀行のTOBと違って合意できているんだね。

今回は友好的TOBなので、実質的にはキャンドゥがイオンの子会社になることを了承した状態です。
キャンドゥもイオンと手を組むことで、業績を一段階高めることが狙いです。

 

今回のTOBでイオンはキャンドゥの株式の51%を取得し、キャンドゥの上場は維持される計画です。

実は現状ではイオンはキャンドゥ株を保有しておらず、TOBで37.18%を取得、さらに創業家から13.82%を取得す計画です。

 

イオンは37.18%の株式取得の費用として約160億円の費用を想定しています。

 

これはプレミアム祭りじゃ~

今回のTOB価格は1株当たり2,700円と発表されており、1回目のTOBの後に実施される2回目のTOBでは1株あたり2,300円が予定されています。

1回目と2回目の違いは?

1回目が一般株主に対するTOBで、2回目は創業家等の大株主を対象にしたTOBだと推測します。
イオンとしては51%の株式を取得するのが目的なので、TOBで足りない数だけ創業家から購入する契約を交わしています。
創業家等は19.68%の株式を保有しているので、最低でも31.32%をTOBで集める必要があります。

見通しはどうなの?

J塾長の予想では問題なくTOBは成立すると思います。

その理由は50%近いプレミアムがつくことで、プレミアム祭りが開催される可能性が高いからです(笑)。

1日で50%近くも株価が上がったらやっぱり売りますよね。

 

キャンドゥの株価

キャンドゥチャート

2021年10月14日のキャンドゥの終値は1,858円です。

TOB価格が2,700円なので、1株あたり842円のプレミアムが付いていますね。
利率にすると45.31%のプレミアムです。

通常TOBのプレミアムは30%程度なので、50%近いプレミアムはもう…祭りでしょう。

SBIHDが新生銀行に対して実施するTOBのプレミアムは約38%でした。
これでもびっくりしたのに50%近いプレミアムは超お得な価格だと思います。

J塾長も株主なら絶対にTOBに応募します。

 

キャンドゥの株価は4月の2,259円をピークに下落しており、業績が回復傾向にあるにも関わらず上昇していませんでした。

しかし、イオンのTOBにより2,700円近辺まで株価が上昇するのは間違いないでしょう。
株主はラッキーですね。

 

これからの戦略

キャンドゥの株価は2020年7月に2,569円を付けており、その意味ではTOB価格の2700円がべら棒に高いとは言えません。

イオン傘下に入り業績がアップすることで企業価値が高まり、株価が上昇する可能性は非常に高く、100円ショップ首位のダイソーを超えるかもしれません。

 

ダイソーを超えられるの?

イオンの大型店舗すべてにキャンドゥが入ったら、ダイソーにとってかなり厄介な競合店です。
また売上も倍増どころではないでしょう。

ただしイオンの大型店舗の多くにダイソーがテナントで入っており、ダイソーやイオンの対応にも注目点ですね。

ダイソーの社長も頭抱えているかな?

「ざけんな!」的な話だからね。

 

キャンドゥの株価の動きについては、本日の株価に注目したいと思います。

FIRE目的のキャンドゥへの投資は、TOBが終了するまで様子見で良いと思います。

またTOBが終了した時点で株価がいったん調整すると考えられることから、投資するなら来年以降だと思っています。

 

ただし、キャンドゥは配当利回りは1%以下(株価1,858円で0.91%)で、優待利回りも1%程度、合計利回りは2%未満と高くはありません。

イオンの子会社になることで配当や優待の見直しもあるかもしれません。

 

しばらくは様子見ですね。

 

※このブログはあくまでJ塾長の感想であり、投資を勧めるものではありません。投資は自己判断と責任でおこなってください。

株式投資